新宿発、富士見パノラマスキー場への日帰りバスツアーに参加してきました。料金はリフト券込みで1人6700円!こんなに安くてどうやって利益出すのか心配になっちゃいます。
今日のブログではその時の様子を紹介します。このブログ記事が日帰りバスツアーを検討している方の参考になれば嬉しいです。
富士見パノラマスキーリゾートの楽しみ方

特徴
富士見パノラマスキーリゾートの特徴は
- 日本有数の標高差
- アクセスがいい
- 高い晴天率
です。
日本有数の標高差

富士見パノラマリゾートでは、ゴンドラで730mの標高差をロングクルーズできます。しかもコースのほとんどが中上級者向け。日本有数の高低差の中上級者コースをゴンドラで効率よく何回でも滑れるのは富士見パノラマリゾートにの最大の魅力です。

滑りごたえのあるゲレンデだから、たとえ日帰りツアーでも十分満足いくスキーを満喫できちゃいます。実際帰る頃にはヘトヘトになります、笑
アクセスがいい

富士見パノラマリゾートは中央高速自動車道の諏訪南ICから7分の距離です。中央道で八王子から90分、新宿から130分、横浜から130分、名古屋からでも150分でアクセスできます。
都心から近いので、私が利用した新宿発の日帰りバスツアーでも、がっつりスキーを楽しめました。
また電車でアクセスする場合、新宿から特急あずさで富士見駅まで135分、富士見駅からは無料の送迎バスで10分です。
晴天率

富士見パノラマリゾートの晴天率は85%!青空の下、雄大な八ヶ岳や富士山の姿を眺めながら快適なスキーを楽しめます。*今回は曇りのち小雪でした
ゲレンデの写真
センターハウスからゴンドラ乗り場は、スキーを担いでいくには遠いので、一旦第4リフトに乗って、滑降しながら向かうのが楽ちんです。
スキー教室の中学生や子供連れ客が大勢しましたが、ゴンドラはいつもガラガラでした。
ゴンドラに乗って山頂から滑降するゲレンデもほとんど人がいません。

初心者や子供、学生は、ゲレンデマップのスキーセンターを背に、左手にあるファミリーゲレンデ、センターゲレンデに集まるので、ゴンドラコースは空いています。

第1、第4リフト以外は4時で終了します。
第1、第4リフトは4時半まで営業しています。

第4リフトを降りたところにあるリンデンゲレンデ(上級者コース)との合流点。

山頂にある大きな氷柱。

第5リフトを降りてアルパインゲレンデ(中級コース)に合流するところ。ここでも正面に富士山が見えます。
4時半まで営業している第4リフトに乗って最後の滑りを満喫し、レンタルステーションでスキーを返却しました。
それからゆっくり着替えて、お土産ショップで買い物をして、5時発の帰りのバスに乗車しました。
富士見パノラマスキーリゾート日帰りバスツアーの内容

ツアー料金
ゴンドラ・リフト1日券付きバスツアーの料金は6700円。
スノーボード&ブーツセット、またはスキー板&シューズ&ストック3点セットのレンタル料金は2700円。
レンタルスキーはSalomonの最新モデル!
ツアー会社は「オリオンツアー」です。
スケジュール

往路
- 新宿都庁地下(議事堂通り地下)のバス乗り場に7時20分集合
- 7時40分新宿出発
- 8時45分 談合坂サービスエリア着 9時15分 談合坂サービスエリア発
- 10時30分 富士見パノラマリゾート到着

復路
- 5時 富士見パノラマリゾート出発
- 7時40分に新宿到着
- 解散
バスやトイレ事情
バス車内にはトイレはありません。また出発地の都庁地下バス乗り場にもトイレはありません。都庁のトイレは早朝ため開いていません。一番近いトイレは西口中央通りを挟んだ反対側、新宿三井ビルの地下です。
往路、復路とも談合坂サービスエリアで20分ほどトイレ休憩があります。
座席は決まっています。
バスにはスキーやスノーボードが入るので持参する人も大丈夫です。
レンタル料金とレンタルステーション

レンタル料金は
- スノーボード&ブーツセット
- スキー板&シューズ&ストック3点セット

いずれも1日2700円です。
スキー・スノーボードウェアのレンタルは1日3500円です。

バスを降りたら最初に窓口でリフト券をもらって、レンタルステーションに進みます。

ツアー案内にはレンタルには免許証が必要って書いてありましたが、提示を求められることはありませんでした。
ロッカールーム

レンタルスキーとブーツを受け取ったら更衣室へ行って着替えます。
ロッカーは300円、プラスデポジット100円です。ロッカーは現金のみなので小銭を用意しておきましょう。300円払えば1日に何回でも開け閉めできるロッカーです。
スキーブーツも更衣室で履きます。脱いだ靴は着替えや荷物と一緒に更衣室のロッカーにしまいます。
レストラン

ベースのセンターハウスに「レストランオリオン」、ゴンドラ山頂駅に「レストランスピカ」があります。
今年はゴンドラ山頂駅にあるレストランスピカで「信州名物ソースカツ丼」を食べました。

昨年はレストランオリオンで煮干しチャーシュー麺を食べました。
煮卵がとっても美味しかったです。めんまも強烈に美味しかった。もちろんチャーシューもしっかり味が染み込んで柔らかくて美味しかったです。そしてたくさん入っていました。

煮干しチャーシュー麺は1450円でした。
水は無料です。

64歳でもスキーを楽しめる
若い頃は、漠然と60代になったらもうスキーはできないんだろうな、と思ってました。それはとんでもない勘違い。私は今年65歳になりますが、若い頃と同じかそれ以上にガンガンスキーを楽しめます。
月間200kmを目標にランニングして体を鍛えているのがその理由だと思います。ランニングをすると「オステオカルシン」という若返りホルモンが分泌されるので、走れば走るほど、内臓や骨や筋肉や脳や肌や髪の毛などの見た目も、若返るのです。
オステオカルシンについてはこの記事を参照してください
また、若い頃よりスキーが上達している、ウェアも含めて道具が格段に進化している、のも理由だと思います。
64歳から年金がもらえるようになったので、お金の心配をすることなくスキーに打ち込めるのもいいですね。
次に読むのにおすすめの記事
コメント