こんにちは!
大阪・関西万博開催日まで20日を切りましたね。皆さんは行かれますか?日本経済新聞社が行った事前アンケートでは70%近い人が「興味ない」と回答したそうです。
いやいや、行くか行かないかと聞かれて「行かない」と答えるのはまだわかりますが、行ってもないしどんなことが行われるのかも知らないのに「興味ない」と答えるのはよろしくないですね。
脳の老化の始まりのサイン
ですよ。あるいはマスコミの風潮に流されてるだけの悲しい人です。そんな思考回路ではお金を増やすことも黄金の60代を満喫することも難しいと言わざるを得ません。
せっかく日本でやるんですから、どんなものかわからなくてもマスコミや周りの人が何と言っても、まずは自分の足で行って、目で見て、体で体験しましょうよ。
興味あるかないか判断するのはその後でも十分です。
入場チケットの種類

万博の期間は
2025年4月13日〜10月13日
です。
通常の入場券は大人1人7500円ですが、4月26日まで限定で使える「開幕券」は4000円、7月18日まで限定で使える「前期券」は5000円で購入できます。

それから通常券も4月12日までに買えば6700円です。
パビリオンの予約方法

大阪万博では主なパビリオンやショーの見学も必ず事前予約が必要です。
当日ふらっと行って「あ、ここ空いてそう」だからとかてにパビリオンに入ることはできません。主要なパビリオンは予約がなければ空いてようがガラガラだろうが入ることはできません。
パビリオンの予約手順
- 入場チケットを買う
- 会場の入場日を予約する
- 予約した入場日の2ヶ月前までに1つ目のパビリオン・ショーの予約をする
- 予約した入場日の7日前までに2つ目のパビリオン・ショーの予約をする
- 予約した入場日の3日前までに3つ目のパビリオン・ショーの予約をする
です。それぞれの予約は抽選です。
もし3回の抽選が全て当たれば入場日までに3つの予約枠を確保できます。
当日予約

当日は、ゲート入場10分後に一つ「当日予約」を取ることができます。
私の感覚ではこれが一番可能性が高いです。ちなみに3日前予約と当日予約は早いもの順です、なくなり次第クローズします。
そして当日予約を使い終わるとまた別の当日予約を入れることが可能になります。
ここで注意して欲しいのは、当日予約を使い終わらないと別の当日予約を入れることができないということです。
当日予約を夜の8時とかに入れちゃったら、その日はもう別の当日予約を入れることはまず無理でしょう。実際私が言ったのは開幕3日目の現時点で一番入場者が少なかった日です。
その日は9時に入場して10分後に当日予約で「バスパビリオン〜お化けワンダーランド」を取れたんですが、その時間は12時40分です。
それが終わってすぐ新しい当日予約を取ろうとしたところ、人気パビリオンの予約枠はいっぱいで取れませんでした。
事前予約は第5希望まで
3回ある事前予約では「第5希望」まで入れることができます。これは異なるパビリオンを5つ希望するということでも正しいのですが、同じパビリオンの異なる時間帯を5つ希望する、方が正解のような気がします。
なぜなら予約は人気のパビリオンに偏る傾向があるからです。
ちなみに開幕前の現時点で、一番人気が高そうなパビリオンは「モンスターブリッジ」のようです。

次に人気が高そうなのが「ガンダムパビリオン」

それ以外のパビリオンは、当日予約しても空きがありそうな雰囲気です。
せっかく行くのに希望の人気パビリオンに入れないのはなんとももったいないですよね。なので私は7日前予約は全てモンスタハンターにして異なる時間帯5つを第1希望から第5希望に選んで申し込みました。もし当たれば3日前予約では第5希望まで時間帯を変えてガンダムパビリオンに申し込みます。
次に読むのにおすすめの記事
コメント