月間200kmランニング継続記録は37ヶ月でストップ
こんにちは!
61歳になった月から月間200kmランニングを37ヶ月継続していたのですが、2024年12月末に足を捻挫してしまい19km残して未達に終わりました。残念。
また今月(2025年1月)から新しい記録作りを目指し再スタートします!
目標は人類最高齢でのサハラ砂漠マラソン完走
私の目標は「人類最高齢でのサハラ砂漠マラソン完走」です。
目標達成のためにも日々のトレーニングが欠かせません
今日のランニング
- 1/15:7.71km
- 1/14:10.00km(ジム)
今月トータルのランニング走行距離は104.75kmになりました。目標の200kmまであと95.25kmです。


ランニングと若返り
ランニングをすると振動を受けた骨から「オステオカルシン」というホルモンが分泌されます。これは細胞や臓器や骨を若返らせるホルモンです。
走れば走るほどオステオカルシンがじゃんじゃん分泌され若返ります。私も54歳でランニングを始めてから見た目も内部もめっちゃ若返っている気がします。
それもランニングを続けていられる大きな理由です。
64歳にはとても見えないとみんなから言われます。それ以上にこんな歳になっても元気にランニングができるなんて、若い頃は想像できませんでした。

走行中、足が地面に着地する時、骨に振動が伝わりオステオカルシンが分泌されます。ですから長い時間走り続ければ走り続けるほど、分泌されるオステオカルシンの量も多くなります。
次に読むのにおすすめの記事
コメント